今回は、『自律神経』についてです。
自律神経とは?
私たちの身体が、無意識に行うさまざまな働きをコントロールする大切な神経のことを言います
自律神経は主に以下の2つに分けられ、相反する作用があります。
1、交感神経
活動時やストレスを感じているときに働く神経です。
危機に対処するための、アドレナリンやノルアドレナリンを分泌し「戦闘モード」を作り出すイメージです。
・心拍数を増加させ、心臓のポンプ機能を強化。
・血管を収縮させて血圧を上昇させる一方、筋肉への血流を増加させ活動をサポート。
・グルコース(血糖)を血中に放出させ、エネルギー源を供給。
・活動や危機への対応を優先するため、消化活動を抑制。
2、副交感神経
身体をリラックスさせ、回復を促す役割を担っています。
アセチルコリンという神経伝達物質によって「休息モード」を作りだします。
・心拍数を低下させ、心臓の負担を軽減。
・血管を拡張させ、血圧を下げる働き。
・胃腸の運動、消化液の分泌を活発にし、食物の消化吸収を促進。
・気管支を収縮させ、呼吸を穏やかに。
この2つの神経は、シーソーのように作用しバランスを保っております。
これら神経の切り替えスイッチが、必要な時に正常に働かない状態を「自律神経の乱れ」と言います。
例えば、交感神経だけが長時間優勢になると、身体や心に負担がかかり、疲労が抜けにくくなります。
一方で、副交感神経が優勢すぎると、やる気や集中力が低下する可能性があります。
具体的には、疲労感や倦怠感、不眠、頭痛、動悸、消化器の不調、冷え等が考えられます。
当院では、YNSA(山元式新頭鍼療法)、スーパーライザー、ヘルストロン、高濃度酸素吸引などを組み合わせ、不調を整える施術を行っております。
お困りの方は、ぜひご相談ください。
ホシ治療院(ホシはり灸マッサージ整骨院)
アクセス:東札幌駅 徒歩1分♪ 地下鉄東札幌駅1番出口側
住所:札幌市白石区東札幌3条2丁目1-57 東札幌ハイツ1階
#札幌#大通り#白石区#東札幌#南郷#菊水#美容鍼#小顔#肌質改善#フェイシャル#眼精疲労#ヘッドスパ#肩こり#腰痛#肩甲骨はがし#整体#マッサージ#腰痛#骨盤矯正#産後#マタニティ#頭痛#交通事故#自律神経